サイトのトップページが変! 知っておきたい index.html と index.php

今日思うところがあって、このブログのサイドバーと
ちょっと一部フォントとかをカスタマイズしようとしたんですよ。

で、まあ一応変更して、各ページに飛んでみて変更を確認してみると
「HOME」をクリックして飛んだ先が、このブログのHOMEじゃない!

a0002_004049

このブログは独自ドメインで https://suki-zuki.info/
というURLです。

で、その時このブログのHOMEボタンをクリックして飛んだ先が
こっちのサイトのトップページだったのです。→ http://rug-carpet.suki-zuki.info/

URLを見ていただければ分かりますが、
長いアドレスの方はサブドメインで作っています。

 

これは結局、サブドメインのトップページである
http://rug-carpet.suki-zuki.info/index.html
に飛んだのではなく
https://suki-zuki.info/index.html
に飛んだのだということが分かりました。

つまり、このブログはWordPressで制作しているため、
トップページは勝手にindex.phpになります。
(なんで?もなにもそういう決まり。ワードプレスのトップページはindex.php。phpというプログラムで動いているシステムだから。そこをトップページにしたくないときはindex.htmlというファイルを作ります。)

しかし同時にindex.htmlというフォルダも作成されていました。

 

逆にサブドメインで作ったサイトはHTMLとCSSで作っているため
WordPressで作られるindex.phpはありません。

 

index.htmlとindex.php

その優位性はindex.htmlにあります。

 

なので二つのファイルが同時に存在すると、優先的にindex.htmlが表示されてしまいます。

これの解決策は、こちらのブログのindex.htmlフォルダを消すか
別のフォルダ名にすることです。ややこしいですか?

私は、フォルダを削除すると、そのフォルダが間違っていた場合しゃれにならないので
「index.html」を「index2.html」にフォルダ名の変更をすることにしてみました。

するとあーーーら不思議。

 

ブログはさくっと元通りに正しいHOMEに飛ぶようになりました。

独自ドメインのindex.htmlに、
どうしてサブドメインのサイトの内容が表示されていたかは謎ですが

WordPressでサイトをつくるときは
二つのindexフォルダの存在を知っておかないといけないな~と思いました!

 


WordPressのツボとコツがゼッタイにわかる本

(Visited 2 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください