村上春樹とリスト 「巡礼の年」


リスト:巡礼の年

急遽再販売が決まったCDの再販売騒動とは?

昨日3年ぶりの新作が発売されたことで
あちこちニュースにも取り上げられてますね。

→ 村上春樹 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

早い人はもう即日読み終わっているようですが
その影響が音楽業界にまで発展しているそうですよ。

 

というのも、「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の作中で、
主人公の多崎つくるが繰り返しLPを聴いているそうなのですが(まずLPって知ってる?って話ですが…)、

それがロシア出身のピアニスト『ラザール・ベルマン』演奏の「巡礼の年」。

 

で、この作品の問い合わせがレコード店などから相次いだため
発売元のユニバーサルミュージックが「巡礼の年」CDの再販売を決めたそうです。

発売日は5月15日の予定。

 

また、ラザール・ベルマン以外の
ピアニストが弾いたCDの再販売も決めたそうで、
こちらは4月の終わりには店頭に並ぶ予定だそうです。

 

「巡礼の年ってどんな曲なんだろ?」と思ったのでYouTubeで聴いてみました!

 

う~~~ん、確かにいい! ピアノの音っていいですね~。

でもですよ…

 

私の聴いたのは
「リスト/巡礼の年 第2年イタリア 6.ペトラルカのソネット 第123番」
という「リスト国際ピアノコンクール」からの提供音源ですが

まず 1曲じゃないの? っていうことと
結局何番まであるん? ってことでした。

 

ちょっと調べてみたところ、「巡礼の年」は第3集まであり
第2集に補遺があるので、実質3集半ってとこでしょうか。

ディスク3枚で全27曲というのを見かけました。

 

在庫あるみたいだけど… 今はどうだろう?
とりあえず買い物かごには入れられた。
↓↓↓

Annees De Pelerinage

CD3枚組で3,000円くらいなので
そんなに高くないですね。

どこを見ても絶賛されているので
ちょっと調べただけでも『ラザール・ベルマン』の演奏の素晴らしさが伝わって来ましたよ~。


本の方のレビューももうこんなに… 早っ!!

(Visited 2 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください